Edit of クイックスタート
Front page
Diff
Backup
Reload
List of pages
Search
Recent changes
Help
Login
クイックスタート
Edit of クイックスタート
#contents *動作環境 [#j7af8c99] Firebird 2.5 (32bit/64bit) -Windows 8 / 7 / Vista / XP -Windows 2008 / 2003 / 2000 -Red Hat Enterprise Linux(RHEL) 7 / 6 / 5 -CentOS Linux 7 / 6 / 5 -Scientific Linux 7 / 6 / 5 -Ubuntu 10.10以降 -MacOSX 10.6以降 *Windows [#sdc64cb1] **注意事項 [#Rffp0jr] -Windows版Firebirdをインストールすると、Microsoft C++ Runtime Libraryもインストールされます。インストール後はWindowsUpdateを実行して、Runtimeを最新版に更新してください。 -Firebird1.5.xをWindows 7, Vistaにインストールすると、コントロールパネルを開くことができなくなります。(Firebird Server Controlが Windows7, Vistaに対応していません) |>|>|CENTER:Embedded版に含まれるRuntime DLLファイル|h |CENTER:Firebird|CENTER:Runtime|CENTER:DLL|h |2.5.3|8.00.50727.42|msvcp80.dll, msvcr80.dll| |2.1.7|~|~| |2.0.7|7.10.3052.4|msvcp71.dll, msvcr71.dll| **ダウンロード [#kbdbe806] +ブラウザでhttp://www.firebirdsql.org/にアクセスします。 +ページ上部にある[DOWNLOADS]をクリックします。 +ページ左側の[Firebird 2.5]をクリックします。 +目的に合ったセットアップファイルをクリックしてダウンロードします。 |対応OS|セットアップファイル|備考| |Win32|Firebird-2.5.3.26780_0_Win32.exe|| |Win64|Firebird-2.5.3.26780_0_x64.exe|※32bitアプリケーションでも使用できます| **インストール [#mb83beff] +ダウンロードしたセットアップファイルを実行します。 +[次へ]ボタンをクリックしていくと、インストールが完了します。 +Microsoft C++ Runtime Libraryを最新版にアップデートするため、Windows Updateを実行します。 +ネットワークセキュリティーソフトが稼働している場合は、必要に応じてポート3050(TCP)への受信を許可します。 *Red Hat Enterprise Linux系(CentOS, Scientificなど) [#h8a110e5] **インストール [#f88dbb16] FirebirdはRed Hat Enterprise Linux(RHEL)の標準パッケージとして提供されていませんが、EPELリポジトリにはRHEL7/RHEL6用にFirebird 2.5が、RHEL5用にFirebird 2.1が提供されています。 EPELについてはFedoraProjectの[[EPEL/FAQ/ja:https://fedoraproject.org/wiki/EPEL/FAQ/ja]]を参照してください。 1. RHELのバージョンに合ったEPELリポジトリを登録します。~ (RHEL6/5のepel-releaseのバージョン番号は、RHELのバージョン番号とは異なりますので注意してください) -RHEL7(64bit) yum install epel-release -RHEL6(32bit) rpm -ivh http://download.fedoraproject.org/pub/epel/6/i386/epel-release-6-8.noarch.rpm -RHEL6(64bit) rpm -ivh http://download.fedoraproject.org/pub/epel/6/x86_64/epel-release-6-8.noarch.rpm -RHEL5(32bit) rpm -ivh http://download.fedoraproject.org/pub/epel/5/i386/epel-release-5-4.noarch.rpm -RHEL5(64bit) rpm -ivh http://download.fedoraproject.org/pub/epel/5/x86_64/epel-release-5-4.noarch.rpm このままではシステムのアップデートが実行されると、EPELリポジトリから最新版をアップデートされることがあり、システムが不安定になる恐れがあります。 そこで、EPELリポジトリを標準で利用できないようにepel.repoファイルを編集します。~ テキストエディタで/etc/yum.repos.d/epel.repoを開き、"enabled=1"を"enabled=0"に変更して保存します。~ /etc/yum.repos.d/epel.repo [epel] ... enabled=0 ... 2. yumコマンドでFirebird(SuperClassic)をインストールします。 yum --enablerepo=epel install firebird 3. Firebirdサービスを起動します。 service firebird start 4. RHELの起動時にFirebirdサービスが自動起動するように設定します。 chkconfig firebird on **アップデート [#gb4b78c2] 最新版がリリースされたら、以下のコマンドでFirebirdをアップデートします。 yum --enablerepo=epel update firebird service firebird restart **アンインストール [#pdb81a8d] Firebirdのアンインストール service firebird stop yum remove firebird EPELリポジトリのアンインストール yum remove epel-release *Ubuntu [#j313c08e] **インストール [#v23fc7b6] https://help.ubuntu.com/community/Firebird2.5を参照
**アップデート [#gb4b78c2] 最新版がリリースされたら、以下のコマンドでFirebirdをアップデートします。 yum --enablerepo=epel update firebird service firebird restart
Update
Preview
Do not change timestamp
Cancel
View Text Formatting Rules
New
Source
Rename
Front page
List of pages
Search
Recent changes
Backup
Referer
Log
Help
RSS of recent changes